参加する
貧困や医師不足により医療を受けられないミャンマー、カンボジア、ラオスの人を対象とした
ジャパンハートの医療ボランティア活動にご参加ください。
参加対象者
募集職種
薬剤師・診療放射線技師・臨床検査技師
2023年現在の募集は上記の職種のみ
ボランティアの基本「自己完結」をできる方
・ご参加をご希望の方は『ボランティア参加の心得』をご一読ください。
・指定旅行業者を通じて、ご自身で旅行手配を実施し、現地集合・現地解散ができる方に限ります。
ジャパンハート会員
・ジャパンハート会員登録をされている方:
短期ボランティアご参加にあたる新たなお手続きは不要です。
・ジャパンハート会員登録をされていない方:
短期ボランティアの活動費と同時に初回の会費をお支払いいただきます。ボランティア終了後も退会のお申し出をいただくまでは、ジャパンハート会員となります。
※会員制度についてはこちら
短期ボランティア3つの特徴
Point 1
2日間からご参加できます。
Point 2
語学力・キャリアは不問です。
Point 3
臨床医療を実践できます。
ボランティア活動内容
短期ボランティアは、参加する国により内容が異なります。
カンボジア
![ジャパンハート カンボジア ボランティア]()
ジャパンハートこども医療センターで、外来診療・手術・術後病棟サポートを行います。
3カ国の中では最も日本に近い医療を提供。産婦人科診療も行っており、助産師・産婦人科勤務の方歓迎!
活動場所・宿舎 |
カンダール州 ジャパンハートこども医療センター プノンペンから車で約1時間。 宿舎:病院から徒歩数分の宿舎で、スタッフと共同生活。
|
活動内容 |
外来診察介助、 病棟看護ケア介助、ガーゼ作成、医療器具の洗浄・滅菌の手伝い、患者、患児との交流、食事作り、病院・宿舎の掃除 ◎放射線技師:レントゲン撮影、超音波検査、データ解析 ◎薬剤師:薬の調合、薬剤指導、薬剤管理の補助 ◎救急救命士:搬送時の補助・付き添い ◎多い疾患:鼠径ヘルニア、陰嚢水腫、卵巣嚢腫、子宮筋腫、火傷、甲状腺腫など
小児外科、一般外科、婦人科疾患、形成外科など
|
参加できる 活動の種類 |
①手術活動:月2回程度実施(1回3~7日程度) 吉岡秀人医師、ジャパンハート認定医、短期ボランティア医師により実施。
②外来診療活動:毎週月曜〜金曜日に行っています。
|
ミャンマー ※募集停止中
![ジャパンハート ミャンマー ボランティア]()
ジャパンハート始まりの地。仏教文化の中で医療を行います。手術期間は吉岡秀人医師も活動に参加。
活動場所・宿舎 |
ザガイン管区 ワッチェ慈善病院 (マンダレー空港から車で約40分) 宿舎:病院から徒歩5分の宿舎でスタッフと共同生活。
|
活動内容 |
お寺が運営する病院の一部を間借りして、外来診療、外科手術、入院診療を行っています。 ◎活動内容:外来診察介助、 病棟看護ケア介助、ガーゼ作成、医療器具の洗浄・滅菌の手伝い、患者、患児との交流、食事作り、病院・宿舎の掃除 ◎臨床検査技師:採血、外来補助 ◎多い疾患:甲状腺腫、口唇裂、鼠径ヘルニア、陰嚢水腫、火傷(植皮)など一般外科、形成外科、小児外科など
※患者さんは外科疾患から内科疾患、子どもから大人まで様々です。
|
参加できる 活動の種類 |
手術活動:外来診療や入院患者診療、手術が行われます。現地医師や日本人スタッフと共に活動します。
|
ラオス ※募集停止中

ラオス現地の県立病院に定期的に訪問し、現地の医療者と一緒に活動を行っています。
活動場所・宿舎 |
ラオス ウドムサイ県(ラオス北部)
首都ビエンチャンから飛行機で1時間
宿舎:活動病院近くの宿
(11~3月は、朝晩冷え込み寒暖差が激しく、防寒着が必要になります) |
活動内容 |
・ウドムサイ県病院で、甲状腺疾患に対する治療活動を行っています。
・現地スタッフと一緒に活動して頂きます。
・活動に伴い、現地医療者への指導も行います。
※ジャパンハートの病院ではなく、ラオス現地の病院での活動となります。
|
参加できる活動の種類 |
外来診療活動 問診、内科診療・エコー検査介助、配薬服薬指導など ※外来診療活動には、医師吉岡秀人の滞在はなし。 手術活動 病棟:術前術後管理、手術室:執刀助手、直接・間接介助、外回りなど ※手術活動は、医師吉岡もしくはジャパンハート認定医、短期ボランティア医師と現地医師により実施。 |
ボランティア参加前後の観光について
▼カンボジア
ツアーでない短期ボランティアご参加前後で、ご希望の方は自己責任にて観光をしていただくことも可能です。指定旅行業者で観光の手配も実施可能ですので、航空券の手配時にお問い合わせください。
指定旅行業者:MALCO Travel / ピースインツアー
▼ラオス
2019 年10 月以降、弊団体でのボランティア活動ご参加前後でのラオス国内観光は、一時的に禁止とさせていただくことになりました。特に2019 年はデング熱が例年以上に流行していることや、水害などによる事故・被害等もでていることから、本決定をいたしました。今後につきましては、ラオス国内の安全情報を確認の上検討致します。
参加までの流れ
短期 その他医療者ボランティア 応募から参加までの流れ、費用についてはこちらから。
詳しくみる
活動概要
ジャパンハートはアジア3カ国と、大規模災害の際に無償で医療支援をしています。